ユーザー追加時にフォルダを自動作成 |
etc/skel/の中身のディレクトリがユーザーを追加した時に自動で作成されます
なので skel の中に public_html とその中に cgi-bin フォルダを作成しておくといちいち、後からディレクトリを作る手間が省かれます。
(設置例)管理人Yosiの場合
public_html/
│
├-------- cgi-bin/
| |
| └----- cgi プログラムフォルダ等
|
└----imgフォルダ等
# mkdir -p /etc/skel/public_html/cgi-bin ← public_htmlとcgi-binを作製 |
ユーザー追加の条件 |
一般ユーザー
一般ユーザーはサーバーにログインが可能で、SSHによるリモート接続も可能です。
メール&FTP専用ユーザー
題名の通りメール&FTP専用のユーザーです。
サーバーへのログインや、SSHによるリモート接続ができないユーザーです。
他人にサーバースペースを貸す場合等はこちらでユーザーの追加をしたほうがよいと思います。
一般ユーザーの追加(SSHによるリモート接続もできる) |
※注意!
ユーザー名として使用できる文字は、英数小文字および「-」、「_」等です。
ここでは例としてyosiと言うユーザーを追加していきます。 # useradd yosi ← yosiという名前の一般ユーザーを作成 # passwd yosi ← yosiのパスワード設定 Changing password for user yosi. New password: ← yosiのパスワード応答 Retype new password: ← yosiのパスワード応答(確認) passwd: all authentication tokens updated successfully. ← これが出てくればOKです #ユーザーのホームディレクトリのパーミッション変更 # chmod 711 /home/yosi/ ← yosiの部分は各自の環境に合わせてください。 |
メール&FTP専用ユーザーのシェルを作成 |
まず /bin/ftp と言うシェルを作ります # cp /bin/false /bin/ftp ← /bin/false を /bin/ftp にコピー 次に/etc/shells に/bin/ftpを追記する # vi /etc/shells i キー(入力モード) /bin/ftp ← 最下部にでも追記してください 記載したら Esc キー(コマンドモード) :wq で保存 |
メール&FTP専用ユーザーの追加 |
※注意!
ユーザー名として使用できる文字は、英数小文字および「-」、「_」等です。
ここでは例としてyosiと言うユーザーを追加していきます # useradd -s /bin/ftp yosi ← yosiという名前のメール&FTP専用ユーザーを作成 # passwd yosi ← yosiのパスワード設定 Changing password for user yosi. New password: ← yosiのパスワード応答 Retype new password: ← yosiのパスワード応答(確認) passwd: all authentication tokens updated successfully. ← これが出てくればOKです #ユーザーのホームディレクトリのパーミッション変更 # chmod 711 /home/yosi/ ← yosiの部分は各自の環境に合わせてください。 |
これでユーザーの追加が終わりました。
ユーザーとグループの削除 |
ここでは例としてyosiと言うユーザーを削除します # userdel yosi ただし、この場合は作成したホームディレクトリは残ります ホームディレクトリごとユーザーを削除する場合 # userdel -r yosi グループを削除する場合 ※当サイトのユーザー追加方法では、ユーザー名と同じグループも登録されるので削除した方が良い # groupdel yosi |
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.