アップグレードパッケージの自動検索 |
手動で、アップグレードパッケージを調べるのが面倒だったので、自動的にアップグレードパッケージの検索を行って、
アップグレードパッケージがあれば、root宛にメール送信でお知らせするように設定します。
また、アップグレード検索結果は/var/log/apt-up.logに保存するようにする。
viエディタを利用してスクリプトを作成します。
# vi apt-up.sh ← viエディタでスプリクと作成 i キー(入力モード) #!/bin/sh apt-get update > /var/log/apt-up.log apt-get -s upgrade >> /var/log/apt-up.log grep "Inst" /var/log/apt-up.log chmod 600 /var/log/apt-up.log記載したら Esc キー(コマンドモード) : wq で保存 # chmod 700 apt-up.sh ← スクリプトに実行権限を付加します Cronに登録 viエディタが開きますので下記のように登録してください。 # crontab -e ←Cronの編集 i キー(入力モード) 00 05 * * * /root/apt-up.sh ←例ではスクリプトが毎日05時に実行される 記載したら Esc キー(コマンドモード) : wq で保存 # /etc/rc.d/init.d/crond restart ←Cronを再起動 |
これで毎日、午前5時にスクリプトが実行されて、アップグレードパッケージがある場合root宛にメールが届くので、
メールが来てからアップグレードすればいいので毎日、手動で調べなくてもよくなりました。
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.