メールサーバーでウィルスチェックの導入(ClamAV + amavisd-new編) |
ここではClamAVとamavisd-newを利用して、メールサーバー(Postfix)内でウィルスチェックを行います。
ウィルス検出時には、管理者にメールで知らせてくれ、ウィルスメールは配送しません。
※ なお、ウィルスチェックを導入するには、ClamAntiVirus (ClamAV) が導入済みである事と、
メールサーバーが構築済みで送受信できている事が前提となります。
ClamAVの設定 |
# vi /etc/clamd.conf i キー(入力モード) #Example ← コメントアウト LocalSocket /var/run/clamav/clamd ← 変更する 編集したら Esc キー(コマンドモード):wqで保存 # vi /etc/freshclam.conf i キー(入力モード) #Example ← コメントアウト 編集したら Esc キー(コマンドモード):wqで保存 Local Socket用のフォルダを作成 # mkdir /var/run/clamav # chown clamav:clamav /var/run/clamav |
Perlモジュールのインストール |
# apt-get install perl-Archive-Tar perl-Compress-Zlib perl-IO-Zlib perl-IO-stringy perl-Jcode ← インストール # apt-get install db4-devel openssl-devel ← db4とopensslのインストール # perl -MCPAN -e shell ← CPANの起動 ※ 初回のみ以下の設定画面が出てきます。 以下の部分以外は全て [Enter] でOK Select your continent (or several nearby continents) [] 2 ← Asiaを指定 Select your country (or several nearby countries) [] 7 ← Japanを指定 Select as many URLs as you like (by number), put them on one line, separated by blanks, e.g. '1 4 5' [] 1 4 5 ← 1,4,5を指定(数字の間は半角スペース) cpan> install Mail::DKIM::Verifier ← Perlモジュールをインストール cpan> install Crypt::OpenSSL::Random ← Perlモジュールをインストール cpan> exit ← 終了 |
amavisd-new日本語版のインストール |
まず最初にMarijuana's XOOPS TEST ROOMで配布されているamavisd-new日本語版をダウンロードします。
最新版はこちらで確認 # wget http://marijuana.ddo.jp/download/amavisd-new-2.6.2-JP.tgz ← 最新版を確認後ダウンロード # tar zxvf amavisd-new-2.6.2-JP.tgz ← 解凍(2007.2/10現在のバージョン) # cd amavisd-new-2.6.2-JP ← 移動(バージョンは各自の環境に合わせてください) # sh amavisd_install.sh perl netserver ← amavisd-newに必要なPerlモジュールのインストール 色々と質問されますが、全て [Enter] でOK ※ 色々とインストールするので結構時間がかかりますので気長に待ちましょう。 # sh amavisd_install.sh install ← インストール OK: cp /usr/sbin/amavisd OK: chown /usr/sbin/amavisd OK: chmod 755 /usr/sbin/amavisd OK: cp amavisd.conf /etc/ OK: chown clamav:clamav /etc/amavisd.conf OK: chmod 555 /etc/amavisd.conf OK: cp amavisd_init.sh /etc/rc.d/init.d/amavisd OK: chown root /etc/rc.d/init.d/amavisd OK: chmod 755 /etc/rc.d/init.d/amavisd OK: cp notify_virus_admin.txt /var/amavis OK: cp notify_virus_recips.txt /var/amavis OK: cp notify_virus_sender.txt /var/amavis OK: chown -R clamav:clamav /var/amavis OK: chmod -R 755 /var/amavis /var/amavis :OK /var/virusmails :OK このように表示されればインストールは完了です。 |
amavisd-new日本語版の設定 |
# vi /etc/amavisd.conf i キー(入力モード) @bypass_spam_checks_maps = (1); # uncomment to DISABLE anti-spam code ← コメントにする $mydomain = 'xxxxxx.net'; ← 自分のドメインを指定 $myhostname = 'aaa.xxxxxx.net'; ← 自分のホスト名を指定 # アンチウィルスソフトの設定 # ClamAVしか書いてないので、他を使う場合はオリジナルを参照 @av_scanners = ( # ### http://www.clamav.net/ ['ClamAV-clamd', ↓ clamd.confで指定したLocalSocketの場所へ変更(408行目付近) \&ask_daemon, ["CONTSCAN {}\n", "/var/run/clamav/clamd"], qr/\bOK$/, qr/\bFOUND$/, qr/^.*?: (?!Infected Archive)(.*) FOUND$/ ], 編集したら Esc キー(コマンドモード):wqで保存 |
aliasesの設定 |
# vi /etc/aliases i キー(入力モード) 最下部に以下を追加 virusalert: root spamalert: root 編集したら Esc キー(コマンドモード):wq で保存 # newaliases ← aliasesを更新 |
amavisd-newの自動起動設定 |
# /etc/init.d/amavisd start ← amavisdを起動 Starting amavisd: [ OK ] # chkconfig amavisd on ← 自動起動設定 # chkconfig --list amavisd ← 自動起動設定の確認 amavisd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off ← 3〜5がonになっているか確認 |
Postfixの設定 |
/etc/postfix/master.cfを編集 最下部に下記を追加 smtp-amavis unix - - n - 2 smtp -o smtp_data_done_timeout=1200 -o smtp_send_xforward_command=yes -o disable_dns_lookups=yes 127.0.0.1:10025 inet n - n - - smtpd -o content_filter= -o local_recipient_maps= -o relay_recipient_maps= -o smtpd_restriction_classes= -o smtpd_client_restrictions= -o smtpd_helo_restrictions= -o smtpd_sender_restrictions= -o smtpd_recipient_restrictions=permit_mynetworks,reject -o mynetworks=127.0.0.0/8 -o strict_rfc821_envelopes=yes -o smtpd_error_sleep_time=0 -o smtpd_soft_error_limit=1001 -o smtpd_hard_error_limit=1000/etc/postfix/main.cfを編集 最下部に追加 content_filter=smtp-amavis:[127.0.0.1]:10024 設定終了したらpostfixを再起動 # /etc/init.d/postfix restart Postfixを停止中: [ OK ] Postfixを起動中: [ OK ] |
Postfix + ClamAV + amavisd-new の動作確認 |
メールソフトOutlookExpress(自分) へMail サーバー経由で送信します。
受信メールを右クリックしてプロパティーの詳細タブに以下の内容があれば Mail
サーバーでウィルスチェック済みです。
X-Virus-Scanned: amavisd-new at xxxxx.net ← この部分はamavisd-newの設定で編集した自分のドメイン |
今度はこことここからテスト用の無害なウィルスをDLして添付て実際にメールを先ほどの要領で送信します。
自分にはメールが届かず管理者宛に「ウィルス警告(XXXXX)」と言う件名で、以下の様な内容のメールが届けば
正常にメールサーバーでウィルスが検出されています。
このメールは以下の理由により削除されました。 次ぎのウィルスが見つかりました: Eicar-Test-Signature 感染が疑われたもの: multipart/mixed | application/octet-stream,.asc,eicar.com ウィルスを検知したソフト: ClamAV-clamd このメールを送信したアドレス(偽られてる場合があります): <?@12-34-56-78.xxxxx.ne.jp> 追跡した、送信アドレス: [12.34.56.78] unknown (HELO yosi) (12.34.56.78) Notification to sender will not be mailed. このメールは次ぎのアドレスに送信されませんでした: <test@xxxxx.net>: 250 2.7.1 Ok, discarded, id=02947-02 - VIRUS: Eicar-Test-Signature ウィルスを検知したソフトの出力: p002: Eicar-Test-Signature FOUND 〜以下省略〜 |
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.