NTPサーバーの構築 |
NTPサーバーを立ち上げてLinuxサーバー自身のシステム時刻を日本標準時間に合わせます。
最初に、下記コマンドで必要なパッケージがインストールされているかチェックします。 # rpm -aq | grep ntp ← パッケージ名 Yosiの場合入っていなかったのでインストールします。 # apt-get install ntp ← インストール パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージが新たにインストールされます: ntp アップグレード: 0 個, 新規インストール: 1 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個 1146kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 2233kB のディスク容量が追加消費されます。 取得:1 http://updates.vinelinux.org 4.1/i386/main ntp 4.2.0-0vl6 [1146kB] 1146kB を 0s 秒で取得しました (1862kB/s) 変更を適用しています... 準備中... ########################################### [100%] 1:ntp ########################################### [100%] 完了# vi /etc/ntp.conf ← 設定ファイルの編集 i キーで入力モードに 以下のように設定していきます #server 127.127.1.0 # local clock ← #を追記(無効に) #fudge 127.127.1.0 stratum 10 ← #を追記(無効に) ※ 下記は私の環境(自宅が奈良)での設定なので、下記のNTPサーバーリストを参考に、 サーバーの設置場所に合わせてNTPサーバーを指定してください。 また、NTPサーバーは2箇所ほど指定すれば問題ないと思います。 server eagle.center.osakafu-u.ac.jp ← 追記 (サーバーから近いNTPサーバを指定) server narumi.eco.wakayama-u.ac.jp ← 追記 (サーバーから近いNTPサーバを指定) driftfile /etc/ntp/drift #multicastclient # listen on default 224.0.1.1 ← #を追記(無効に) broadcastdelay 0.008 #keys /etc/ntp/keys ← #を追記(無効に) 編集できたら Esc キー(コマンドモード) : wqで保存 # /etc/rc.d/init.d/ntpd restart ← NTPサーバー再起動 # ntpq -p ← NTPサーバーの時刻同期状態確認 以下のようにclockの手前が空白の時は時刻同期中です。 clock.nc.fukuok .GPS. clock.t l.fukuok .GPS. 10分後もう一度 # ntpq -p を叩いて、以下のように手前に*、+、が表示されると時刻同期完了です。 *clock.nc.fukuok .GPS. +clock.t l.fukuok .GPS. # date ← サーバーのシステム時刻確認 2004年 9月 22日 水曜日 20:24:01 JST # chkconfig ntpd on ← NTPサーバー自動起動設定 # chkconfig --list ntpd ← NTPサーバー自動起動設定確認 ntpd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off ← ランベル3〜5 が on か確認 ※ もし ランベル 3〜5 で off がある場合は以下の設定で on にしてください。 # chkconfig --level 2 ntpd on ← 3が off の場合の例 |
以上でサーバー機の時刻あわせは終了です。
NTPサーバーリスト |
NTP とは、Network Time Protocol の略で、主に時刻同期に用います
こちらのサイトを参考に、加入しているプロバイダのNTPサーバーが使用できる場合は、プロバイダのNTPサーバーを指定してください。
また、加入しているプロバイダがNTPサーバを提供していない場合はこちらの公開サーバーを利用したら良いかと思います。
また、家の近くの大学のNTPサーバーを利用したい場合は下記を参考にしてください。
所在 | サーバ名 | IP アドレス |
愛知教育大学 | auesun1.auecc.aichi-edu.ac.jp ntp.auecc.aichi-edu.ac.jp |
133.96.2.1 |
会津大学 | ntp1.u-aizu.ac.jp | 163.143.1.1 |
宇都宮大学 | ntp.utsunomiya-u.ac.jp | 160.12.128.5 |
大阪大学 | raicho.ime.cmc.osaka-u.ac.jp | 133.1.84.1 |
大阪府立大学 | eagle.center.osakafu-u.ac.jp ntp.osakafu-u.ac.jp |
157.16.213.52 |
岡山大学 | ntpsrv.cc.okayama-u.ac.jp | 150.46.41.99 |
九州工業大学 | ntp.tobata.kyutech.ac.jp | 150.69.10.43 |
京都大学 | ntp.kuins.kyoto-u.ac.jp | 130.54.240.26 |
ns-m.kuins.kyoto-u.ac.jp | 130.54.248.156 | |
kudpc.kudpc.kyoto-u.ac.jp | 130.54.9.46 | |
高知大学 | snow.is.kochi-u.ac.jp | 133.97.166.52 |
神戸大学 | ns.kobe-u.ac.jp | 133.30.8.2 |
電気通信大学 | pooh.cc.uec.ac.jp | 130.153.27.130 |
東京大学 | ntp.nc.u-tokyo.ac.jp eric.nc.u-tokyo.ac.jp |
130.69.251.23 |
東京理科大学 | sutns.sut.ac.jp | 133.31.30.8 |
sunsite.tus.ac.jp | 133.31.180.200 | |
NTTソフト研 | ntp.nttsl.mfeed.ne.jp | 210.173.162.106 |
東北大学 | zao.net.tohoku.ac.jp ntp1.tohoku.ac.jp ntp.tohoku.ac.jp |
130.34.11.117 |
izumi.gw.tohoku.ac.jp ntp2.tohoku.ac.jp |
130.34.48.32 | |
豊橋技術科学大学 | sagi.cc.tut.ac.jp ntp.tut.ac.jp |
133.15.64.8 |
長岡技術科学大学 | ntp.nagaokaut.ac.jp | 133.44.2.100 |
長崎総合科学大学 | ns.nias.ac.jp ntp.cc.nias.ac.jp |
202.231.32.33 |
www.nias.ac.jp | 202.231.32.54 | |
鳴門教育大学 | ns2.naruto-u.ac.jp time.naruto-u.ac.jp ntp.naruto-u.ac.jp |
160.204.250.7 |
広島大学 | ntp.hiroshima-u.ac.jp | 133.41.4.1 |
ns.hiroshima-u.ac.jp | 133.41.4.2 | |
北海道大学 | ntp.hokudai.ac.jp | 133.87.1.18 |
wsclark.huie.hokudai.ac.jp | 133.87.128.10 | |
松阪大学 | sakura.matsusaka-u.ac.jp ntp.matsusaka-u.ac.jp |
192.244.75.7 |
宮崎大学 | kaeda.cc.miyazaki-u.ac.jp clock.cc.miyazaki-u.ac.jp |
133.54.240.28 |
山形大学 | ntp.kj.yamagata-u.ac.jp | 133.24.254.16 |
山口大学 | ns2.cc.yamaguchi-u.ac.jp ntp2.cc.yamaguchi-u.ac.jp |
133.62.128.33 |
ntp.cc.yamaguchi-u.ac.jp | 133.62.128.32 | |
琉球大学 | geo.gen.u-ryukyu.ac.jp | 133.13.144.124 |
和歌山大学 | ns.wakayama-u.ac.jp ntp.wakayama-u.ac.jp |
133.42.48.3 |
慶応大学 | ntp.mita.keio.ac.jp ntp.sfc.keio.ac.jp |
131.113.192.40 133.27.4.121 |
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.