ダイナミックDNSに登録する |
ダイナミック DNS とは、DNS にダイナミック(動的)に IP アドレスを書き換えてくれるサービスの事です。
取得したドメインに対する 外部の DNS サーバは必須で、
外部の DNS サーバ EveryDNS.net に登録する事にします。
※注意
miniDNS → 3domain と外部DNSサーバーを紹介してきましたが、
最近 3domain から何やら有料うんぬんと言う英語のメールが来たので今後は EveryDNS.net を利用することにしました。
まずは下記サイトから登録していきます。
![]() |
EveryDNS.net のトップページ |
![]() |
@ 任意のユーザーネーム A 貴方のメールアドレス B 希望パスワード ※(確認用も記入) C クリック |
登録が正常に終わると下記の画面が出てきます。 |
ドメインの登録 |
![]() |
@ 取得したドメインを記入 A Make domain dynamic. の ラジオボタンをチェック B basic をクリック C 取得したドメインをクリック ※ 上記設定をしたらここに 取得したドメインが表示 されます。 |
取得したドメインが「 xxxxx.com 」だとしたらこれで、「 http:// xxxxx.com/ 」でアクセス可能になりました。 |
www でアクセス可能にする |
![]() |
@ www.取得したドメインを記入 例) www.xxxxx.com A CNAME を選択 B 取得したドメインを記入 C Add Record をクリック |
これで、「 http://www.xxxxx.com/ 」でアクセス可能になりました |
バーチャルホストでサイト公開(バーチャルで公開する場合のみ) |
![]() |
@ *.取得したドメインを記入 例) *.xxxxx.com A CNAME を選択 B 取得したドメインを記入 C Add Record をクリック |
このバーチャルホストの設定をすると、「 http://***.xxxxx.com/ 」( *** 部分は何でも良い)でアクセス可能になります。 |
MX レコードの登録 |
![]() |
@ 取得したドメインを記入 A MX を選択 B 取得したドメインを記入 C 10 を記入 DAdd Record をクリック |
登録の確認 |
![]() |
このようになっていれば設定はうまく言っていると思います。 ※注 この画面では www の設定は入っていません。 |
※注意
ドメインを取得したら、そのドメインのネームサーバー(NS)を、登録したダイナミックDNSのネームサーバーを必ず指定してください。
ドメインを取得した業者さんで、ネームサーバーの設定ページがあると思います。
VALUEの場合はこんな感じです。
例) EveryDNS.netのネームサーバーの場合
ns1.everydns.net
ns2.everydns.net
ns3.everydns.net
ns4.everydns.net
設定してから、反映されるまで24〜48時間程度掛かりますので気長にサーバーの設定でもして
待ってみてください(^^♪
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.