PHP4 のインストール |
# apt-get update ← APTデータベース更新 # apt-get install php php-apache php-devel php-pear php-mysql ← インストール |
PHPの設定 |
※ 下記の設定は、スクリプトをEUCで保存して、EUCでブラウザに出力する場合の設定です。
※ DB利用時の注意
mbstring.internal_encoding の部分はDBの文字コードと合わせる必要があります。
MySQL利用時の設定例
default-character-set=utf8 → mbstring.internal_encoding = UTF-8
default-character-set=ujis → mbstring.internal_encoding = EUC-JP
default-character-set=sjis → mbstring.internal_encoding = SJIS
# vi /etc/php.ini ← 設定ファイル編集 output_buffering = On ← 出力バッファを有効に output_handler = mb_output_handler ← 出力時に使用するハンドラ関数を指定 error_reporting = E_ALL & ~E_NOTIC ← ;を削除 ;error_reporting = E_ALL ← ;を追加 magic_quotes_gpc = Off default_charset = EUC-JP ← HTTPヘッダ charset を設定 mbstring.language = Japanese ← 言語のデフォルトを日本語に mbstring.internal_encoding = UTF-8 ← 内部文字コードをUTF-8に(EUCの場合EUC-JP JISの場合SJIS) mbstring.http_input = auto ← HTTP入力の文字コード mbstring.http_output = EUC-JP ← HTTP出力文字コードをEUCに mbstring.encoding_translation = On ← HTTP入力文字コードへの変換を有効に mbstring.detect_order = auto ← 文字コード自動検出の優先順を自動に mbstring.substitute_character = none; ← 処理できない文字の代替文字 ※ 注意 最近の設定ファイルの最下部には [Vine] という項目がある場合があり、上記設定と重複する部分がありますので、 どちらかに「;」を付けてコメントアウトしてください。 設定が終了したらhttpdサーバー再起動 # /etc/rc.d/init.d/httpd restart |
動作確認 |
<?php phpinfo(); ?> |
上記を記述したファイルを test.php という名前で保存してホームディレクトリ(ドキュメントルート)に保存してください。
ブラウザでtest.php にアクセスして以下のような画面が出てくれば正常に動作してます。
Copyright c Vine Linuxで自宅サーバー. 2004 All Rights Reserved.